【事故は「遭う」ものではなく「起こす」もの】2025年7月15日(火)隔勤乗務

1.日々の乗務のこと
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

本日が

7月度乗務の最終日。

もう自身の最低目標は到達してるんで

あとは自分が納得したところで

気持ちよく終われれば。

この気楽な気持ちで乗務できる日は

いいもんです。

ウイニングランみたい。

本日の日報はこちら

スポンサーリンク

本日のキーポイントご乗車

#10 JR新大阪駅乗り場→中央区南船場

#19 吹田市山田北→関西外国語大学

#25 福島区福島→JR新大阪駅

#26 JR新大阪駅乗り場→北新地本通り

#29 JR新大阪駅乗り場→中央区今橋

#32 阪神野田駅→南森町経由→江戸堀

#33 西区靱本町→吹田市春日

#34 吹田市豊津町→北区中崎

本日の中長距離ご乗車

#19 吹田市山田北→関西外国語大学

#32 阪神野田駅→南森町経由→江戸堀

#33 西区靱本町→吹田市春日

#34 吹田市豊津町→北区中崎

出庫〜11時まで

吹田〜岸辺、山田〜北千里、北千里〜千里中央と

どんどん北へ。

9時半ごろ、阪急神戸線運休の情報が入りましたが

現在地から絡めるのは難しいか?

一応唯一の営業エリア内の神崎川駅を

意識しながら。

でも次のご案内は南桜塚〜伊丹空港と

逆向きでした。

11時〜14時まで

結局、浜〜庄内駅と

進めてるうちに阪急神戸線は運行再開、

大人しく新大阪待機から南船場へ

その後は淀屋橋、中之島周辺での

営業が続きます。

昨日の寝つきが悪く若干寝不足気味、

一旦車庫へ帰って自家用車で

ガッツリ昼寝です。

14時〜17時まで

15時過ぎの復帰から、

実車での淀川越えを目指しますが

吹田済生会〜江坂〜豊津駅〜南千里と

どんどん北向きに繋がっていきます。

南下を模索しましたが

さらに桃山台〜山田へ平行移動。

スポンサーリンク

17時〜20時まで

山田北〜枚方の関西外大まで

淀川越えれましたがかなり東側。

ここから繋げれるか不安でしたが

大日駅、清水〜京橋、

鴫野〜鶴橋、上本町〜ヨーロッパ通りと

うまく戻れました。

ちなみに、枚方にいる時に

梅田行きの配車が当たりましたが

キャンセル。

さすがにそこまで

上手くはいきませんね。

20時〜23時まで

南堀江〜ハートンホテル西梅田から福島〜新大阪

新大阪待機から北新地本通り、抜け出す前の

上通り〜平野町、20分ほど間延びして

福島〜大阪駅前第1ビル。

勢いに翳りが出てきたので

夕食休憩へ。

23時〜入庫まで

復帰後は新大阪〜今橋へ。

北浜〜中崎、中崎〜心斎橋と案内中に見た

各乗り場はタクシー2重駐車で待機が当たり前状態。

関わりたくないんで流しで繋げるべく奮闘、

福島〜南森町経由で江戸堀

本町通りにて靱本町〜吹田市春日

雨も降ってきたしここで満足でしたが

最後にひと流ししてみた江坂〜中崎

違法駐車までしなくても

お客さんには出会えるんです。

しっかり昼寝して、

勤務時間も短めを意識してこの売り上げ。

気持ちよく今月度終了です。

スポンサーリンク

本日の小ネタ

出庫前に上司との軽い世間話。

ここ最近の事故の連鎖が止まらないとのこと。

毎年の傾向とはいえそれでも気分がいいものではないようで。

そんな上司が言った言葉。

みんな

「事故に遭わないように」って

言うけどな〜

事故は

「遭うもの」ではなく

「起こすもの」なんや

その自覚がない

ドライバーが多すぎる。

この時期は特に、

売り上げなんかより

もっと大事なことがあるのを

忘れるんや。

グサッときましたね。

気を引き締めた次第です。

この暑い時期、

集中力も切れがちになるんで

そんな時こそ

全力投球じゃなくて

腹八分目でいいんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました