【万博が終わって思うこと】2025年10月13日(祝)隔勤乗務

1.日々の乗務のこと
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

いよいよ今日で万博終了。

ま、そんなことより

昨日でオリックスの2025シーズンが

終了したことの方が重要なわけで。

しかし

ファイターズ強くなったなぁ。

あそこでしっかりレイエスが

強引にならずにランナー返すんやから。

数年前の焼け野原のチーム状況から

これだけ強くしたんやから、

新庄監督ってすごいんやろな〜

そういえば、学生時代mixi(死語?)の

自己紹介の尊敬する人に

「新庄剛志」って書いてたから、

先見の明はあったのでは?

・・・なんの話?あ、万博ね。

結局、ご案内は10数回行ったけど

万博会場からのご乗車はゼロ。

その程度の距離感でしか

考えてなかったんで今日も

これからも特に意識せず

普段通り供給が

足りなさそうな場所を探すのみ。

日報はこちら

スポンサーリンク

本日のキーポイント(淀川越え)ご乗車

#3 吹田市江坂町→大阪駅前第3ビル

#5 済生会中津病院→淀川区三津屋南

#11 東淀川区小松→北区天神橋

#16 淀川区宮原→フェスティバルタワー

#22 JR大阪駅乗り場→東淀川区柴島

#26 JR新大阪駅乗り場→北区南森町

#27 阪急三番街乗り場→箕面市桜ヶ丘

本日の中長距離(¥4000以上)ご乗車

#19 JR大阪駅乗り場→万博会場

#21 万博会場乗り場→フォーシーズンズホテル大阪

#27 阪急三番街乗り場→箕面市桜ヶ丘

出庫〜11時まで

祝日のAM、

まず最初の乗り込みに苦労します。

視界に入る空車を避けて進むうちに

豊中岡町スタートの千里から南下。

江坂→大阪駅前第3ビルご案内で

市内にイン。

梅田ウロウロから

済生会中津病院→淀川区三津屋南へ。

11時〜14時まで

続いてのご案内が新大阪、

そのまま待機で新大阪→道頓堀

時刻13時前、ここから流しながら

繁華街の人出や乗り場を見てみますが

今日はあまりいい感じがしないぞ?

堀江で1組ご案内後は次が繋がらず

天6→東淀川区大桐まで。

14時〜17時まで

14時台は休憩に充てて、

繁華街の芳しくない状況から

確実に乗り込んでもらうなら・・・

結局新大阪。

目指す道中で東淀川区小松→南森町

阪急三番街乗り場並んでみるも

徐々に買い物終わりの

帰宅が始まる時間帯にも関わらず

20分待機。

今日はやはり中心部は期待薄では?

外を意識して流していって、

都島、京橋とご案内。

スポンサーリンク

17時〜20時まで

またも新大阪目指す道中の

宮原→中之島フェスティバルタワー。

そして中心部で苦戦する流れ、

デジャブ。

回数が伸びないのがきついです。

それでも確実な乗車を求めて、

JR大阪駅乗り場待機から万博へ

この時間(19時)の万博行きは予想外。

これが噂のドローンショー?

せっかく来れたので、

最終日にして初めて

万博のタクシー乗り場に並んでみます。

20時〜23時まで

最終日にして、

乗り場の並び方がわからなくて

係員に注意されるという。

5番ってどこやねん・・・

そして行き先はコスモスクエア、隣駅。

そりゃあんだけ万博に文句垂れてたら

いい思いさせてくれるわけないよな。

粘ってドツボにハマるのは最悪なんで

このまま大阪港方面へ

流すことも考えたけど、

街の状況的に戻っても

結局待機をメインにしそうなので

それならばともう一回だけのつもりで

万博会場待機→フォーシーズンズまで

ええ思い、させてくれたやん。

そのまま大阪駅待機→柴島。

新大阪目指す流れの中で

淡路〜菅原〜吹田〜千里山と

つながっていきます。

20時〜23時まで

終電の新大阪待機→南森町

流してもうまくいく自信がなく、

阪急の終電にかけてみて

阪急三番街乗り場→箕面市桜ヶ丘まで

賭けに勝ちましたね。

自宅最寄りのコンビニ前を通る

#27のご案内、

帰りたい衝動を抑え新御堂使って

市内でもう一踏ん張り。

約1時間空車でしたが鷺洲からミナミで

¥7万到達。

帰庫の道中で1組ご案内しまして、

ほぼ残業なしでの入庫です。

スポンサーリンク

今日の小ネタ

プライベートでは一度も万博を訪れず。

理由は時間もお金も限りがある中で、

万博が最上位に来ることがなかったから。

乗務でも本日たまたま導かれるまで、

万博のタクシー乗り場は営業に使わず。

理由は大阪の端という場所柄

コケてしまった時に

取り返しが難しいと考えたから。

別に万博を楽しんだ人や

タクシー営業に取り込んだ人を

否定してるわけでもなく、

考え方は人それぞれなんで。

でも

始まるまでは批判的なことばっか言われて

始まってからは賛美の声ばっか上がって、

逆に少しでも批判が出ると

叩かれる流れが気持ち悪いな〜って。

世の中ほとんどの人、

考え方の軸って

ブレブレなんですね。

それなら最初から一貫して

やや否定的なスタンスでいたのを

貫くほうが筋通ってるでしょ。

まぁ、

大阪が盛り上がったのは事実で

それは喜ばしいことです。

ただこの写真、

次の乗務からは、

18時〜0時くらいまで

万博待機していたこの連中が

市内に戻ってくるってことですからね。

この人たちは待機しての仕事を

主としてるでしょうから、

市内の乗り場でも待機するでしょうし、

これから流れが悪くなりそうな予感。

次の乗務からはしっかり走り込む

ウェイトも増やさないとです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました