本日からお盆。
これは個人的見解ですが、
「家族や身内を大事にする人は長期休暇の深夜には出かけない」
って持論がありますんで
長期休暇は極力深夜乗務は避ける方向で。
日報はこちら
本日のキーポイントご乗車
#6 淀川区西三国→中央区本町
#13 東淀川区菅原→北区太融寺町
#14 北区太融寺町→JR新大阪駅
#18 吹田市豊津町→北区中崎西
本日の中長距離ご乗車
#15 淀川区新高→伊丹空港
出庫〜11時まで
怒涛の新大阪行き5連続。
最後は地下鉄でしたが。
すでに3回ロータリーは大渋滞。
一般車はともかく、
同業者はなぜお客さんが乗った状態で
大渋滞の3階に突っ込むのか?
流れ変えたく一呼吸置いたら
西三国→本町へ。
11時〜14時まで
ミナミ行き、キタ行き1回ずつご案内、
車庫にて小休憩から吹田を流す。
休日あるある、「最寄り駅まで」の
呪縛にとらわれる。
千里山〜東淀川へ下ったところで休憩です。
14時〜17時まで

郊外で空振りは嫌やし
とりあえず淀川の南側行くか・・・
というプランも
菅原〜太融寺でいきなり繁華街へ移動成功。
が、
即のご乗車で新大阪行き、
さらに新高〜伊丹空港。
ザ、長期休暇なご案内が連続。
南下しながら豊中での営業が続き
江坂駅付近〜中崎西へ。
17時〜20時まで
茶屋町〜宗右衛門から、
ロイヤルパーク・アストリア大阪・ヨドバシと
怒涛のスライドご乗車が連発。
18時台に5組ご案内、
ちょっと途切れたと感じた
19時台も最大空車時間は15分。
丁寧に流せば乗車が止まらない確変状態に。
20時〜入庫まで
本田・川口への往復、関目高殿へ行ってさらに守口へ、
守口市駅周辺でさらに2組と22時前まで
相変わらずの怒涛状態。
城北公園通りは不発も
長柄から天満、天満から西天満、そして福島。
切り上げのタイミングを悩み出したところで都島。
¥6万超えて車庫が目の前、入庫です。
本日の小ネタ
1日通しての平均空車時間が約9分。
15時間の乗務で約40組のご乗車。
このまましっかり隔勤続けたら
50組オーバーだったのでは?
1組でも長距離のご案内があれば
売り上げもガ〜ンと跳ねたのでは?
でも
僕は帰りました。
なぜか?
嫌なこと(リスクの高い乗務)を
したくないからです。
手持ちのお金(売り上げ)があれば
嫌な仕事はしなくて済みます。
売り上げを追いかけたら
キリがないです。
でも
自身にとって満足できる
適切な基準を作れれば
精神的、肉体的な疲れは
ぐ〜んと減ります。
僕はこの仕事を長く続けたいし
嫌いになりたくないんで、
「適度な加減」が
売り上げよりも大事と考えてます。

ドライバーランキング
コメント