【接客業の話題の3大タブーについて考えてみた】2025年8月3日(日)隔勤乗務

1.日々の乗務のこと
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

日報はこちら

スポンサーリンク

本日のキーポイントご乗車

#12 吹田市桃山台→グランフロント大阪

#22 JR新大阪駅乗り場→グラングリーン大阪

#41 JR新大阪駅乗り場→北区中崎

#42 北区天神橋→豊中市岡上の町

本日の中長距離ご乗車

#12 吹田市桃山台→グランフロント大阪

#24 JR大阪駅乗り場→鶴見区焼野

#42 北区天神橋→豊中市岡上の町

出庫〜11時まで

吹田、江坂で時々十三という営業。

休日あるある、やたら出てくる行き先新大阪。

そして相変わらず淀川越えが遠い。

でも

日曜午前で最後30分休憩取ったのに

すでに10組ご案内は

かなりのハイペース。

11時〜14時まで

桃山台→グランフロント

大きく営業エリアを変えることに成功。

大阪駅まえ→中之島美術館、三井ガーデンホテル→グランヴィア大阪、

スライドご乗車で京セラドームへ。

日ハムファンの方と野球談義。

すぐに京セラドームから天満へ、

オリックスファンの方、当日チケット完売で無念の宴へ、

また野球談義。

梅田に入ってからの1時間半で一気に繋がって

昼休憩です。

14時〜17時まで

東淀川区から復帰して新大阪へ、

待機場所へ入る前に西中島でアプリ配車、

暑いから?

アプリ配車が止まりません。

新大阪駅乗り場→グラングリーンへ。

大阪駅待機へ移行して

大阪駅乗り場→鶴見区焼野へ、

お買い物終わりのご家族の方という

この時間帯の理想の中距離です。

スポンサーリンク

17時〜20時まで

古市から天満橋へのご案内で

綺麗に戻ってこれました。

18時代もキタで乗り込み対応して

順調なところでアプリキャンセルで30分ロス。

19時台にHEPから桜川、北上しながら

新町からKITTE、間髪入れず道頓堀へと

キタ〜ミナミの往復という

人が大量に出てる休日に

最も効率良い形でつながります。

20時〜23時まで

ひっさしぶりにミッテラに入りましたが

やっぱ怖い・・・

谷町へのご案内から北へ。

1時間3組ペースでコツコツ売り上げ積み上げます。

初めてグラングリーンの乗り場に入ってみて即ご乗車、

待機車両がゼロなら全然あり。

23時〜入庫まで

日曜は終電までが勝負、

夕食は後にして新大阪の終電狙いは中崎

この時間帯の新大阪で

最近伸び悩んでますね〜。

川西・奈良・関空・宝塚・・・

かつてこんな行き先もあったけど・・・

まぁ

これは完全に運なので。

阪急梅田、JR大阪駅見に行くも

動き悪し。自車の周りに

空車がいない状況を丁寧に作り続け

天6交差点〜豊中駅付近まで

ここで夕食休憩、勤務時間18時間も迫ってきたので

軽く流すけど空振り、これで入庫です。

スポンサーリンク

今日の小ネタ

接客業でよく言われるタブー、

「宗教・政治・野球の話はお客さんとするな‼︎」

例に漏れず

宗教・政治は僕もしません。

話振られたらそれとなく合わせて流します。

でも

野球は割と話を膨らませます。

そもそも

なぜこの3つの話題がNGなのか?

人によって思想、好みの違い

思い入れの強弱が強すぎるからです。

僕は宗教と政治については

ほぼ無知なので深く話はしませんが、

野球ならお客さんを楽しませる話が

出来る自負があるんで話し振られたら続けます。

大事なことは

「お客さんを楽しませることが出来る」

ということ。

自我を出す必要はないんです。

お客さんの意見に沿って

自分が持ってる知識をアクセントに加えて

場を盛り上げる。

NG行動は

お客さんの意見を否定して

自分の意見を喋ること。

お互いが好きなことを話題にして

結果トラブルになるなんて

悲しすぎるじゃないですか。

ここは居酒屋じゃないです。

自分がお客さんじゃないです。

あくまで「接客業」なので

お客さんが楽しむ場を提供する

立ち回りが必要なんです。

ドライバーランキング
ドライバーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました