ここ最近低空飛行を続けて
気づけば8月。
週末の金曜日、体調もようやく本調子。
そろそろしっかりした売り上げを
つくりたいところ。
日報はこちら
本日のキーポイントご乗車
#32 淀川区十三本町→北区同心
#35 中央区久太郎町→茨木市天王
本日の中長距離ご乗車
#24 豊中市庄内西町→阪神尼崎駅
#34 大阪駅中央口→阿倍野区昭和町
#35 中央区久太郎町→茨木市天王
出庫〜11時まで
千里山でのスタートから
JR吹田、岸辺、山田、阪大吹田キャンパスと
徐々に上がって北端へ。
北端の東西を結ぶ営業が続きます。
郊外で、
3時間半で10組ご案内は
うまく需要を掘り起こす動きが
出来ているのでは。
11時〜14時まで
千里中央周辺での営業から伊丹空港へ。
江坂〜緑地公園での乗り込みが続いて
新大阪まで下ったタイミングで
昼食休憩です。
先日からの単価に苦しむ流れは
続いてますけど
日中はまぁ仕方なし。
14時〜17時まで
営業復帰のタイミングで機器不良で
約30分のロス。
ついてない時は続くもので。
#18のお客さん、

このまま梅田まで行くのに、
電車とタクシー
どっちが早いですか?
確認すると新御堂筋は渋滞中・・・

タクシーで行きましょ‼︎
って言葉が出かかってますが、
喉から手が出るほど行きたいですが、
そんな不確実なことは
出来ないし言えないし。
ちょっと営業エリア下って
阪急宝塚線沿線での営業に終始。
17時〜20時まで
一旦桃山台まで上るも曽根まで下りてきて
#24、お迎え場所到着したらお客さん位置情報は交野市。
間違いか〜っと思っていたら
手配された方とは別の方のご乗車、阪神尼崎まで。
この後は千船駅周辺での営業が続いてJR尼崎へ。
しかし淀川が遠い・・・
20時〜23時まで
豊中庄内から復帰、21時過ぎまでに
3組ご乗車もことごとく北向き、
割り増し時間前に休憩です。
割り増しのスタートは
阪急服部から北条町経由で庄本町、
ようやく十三〜同心で淀川越え、
間髪入れずに北新地へ。
23時〜入庫まで
平日は暇すぎて空車が溢れかえる北新地。
週末はお客さんが多いと予想して
早い時間から大量に空車が溢れかえる北新地。
要するに、いつも二重駐車でグチャグチャ。
同じ空気を吸いたくないので即離れて
大阪駅前〜昭和町へ。
オフィス街飲み会終わりを狙ってみて
堺筋本町→阪急南茨木へ。
ほんま、
北摂に呼ばれるな・・・
阪急沿線下って服部で1組ご案内、
これで入庫です。
本日の小ネタ
入庫するなり内勤の方から

金曜やのに
早いね〜
と。
前までなら、
週末に2時前に入庫なんて
確かに考えられませんでした。
まして今月はペースも悪く、
数字を作りに繁華街に戻っていたでしょう。
でも今月から8月、
もう個人タクシーの試験まで
1年切ってるんで
とにかく事故を起こさない、
巻き込まれないことが最優先。
繁華街に戻るよりも
車庫の方が近くなったら
車庫を超えて
乗務続けることが
なくなりました。
絶対に事故を起こさない方法は
運転しないこと
なんで。

ドライバーランキング
コメント