1番の長距離ご案内はどこ?2024年版

データあれこれ
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

先日ご案内した関西空港をきっかけに

気になっていたこと、

かつ

お客さんからよく聞かれる疑問。

1番遠いところは

どこまで行きましたか?

ということで

2024年度、最も長距離だったご案内はどこだったのか?

検証してみました。

調査対象

2023年12月16日〜2024年12月15日の

全てのご案内案件4843件のうち、

貸切案件・知人案件など27件を抜いた

4816件が対象。

スポンサーリンク

ランキングはコチラ

「長距離」の定義が難しいですが、

今回は売り上げ¥1万以上とします。

隔日勤務なんで割増料金が適用されてたり

実際の走行距離とは相違があるでしょうが

その辺はあんま深く考えず・・・

1位 福島区福島→京都市北区上賀茂畔勝町

2位 北新地上通り→阪急服部天神駅経由→寝屋川市打上元町

3位 西区土佐堀→大和高田市西三倉堂

4位 北区大淀南→泉佐野市日根野

5位 福島区福島→京都市下京区菊屋町

一覧を見て思うこと

1万以上のご案内は全体の0.8%

100組ご案内して、1組あるかどうか。

隔勤乗務で1乗務35組ご案内と仮定して、

3乗務で1組あるかどうか。

思ってたより少ないです。

というより、僕はかなり少ない方ではないでしょうか。

だって関空のご案内がないわけですし。

でも全体の売り上げは、別に極端に低いわけではないはず。

「中の上」を自負してますし。

売り上げを作るのに

長距離ご案内が必須ではない

ということでしょう。

共通点がない

ざっと見た限り、

特にエリアの偏りってないですよね。

曜日の偏りも特にはなく。

時間帯は、やはり電車がなくなってくる

23時以降が多い印象。

とはいえ

日中の時間帯だったり、18時台〜21時台の

割り増し時間前のご案内もありますし。

目立った共通点がないです。

ここらへんは

近い距離の客しかおらんのや〜

深夜は

絶対に北新地の乗り場じゃないと

アカンのや〜

電車が

なくなってからが

勝負なんや〜

全部妄想です。

結局は乗車件数

  • 長距離のご案内は全体の1%以下
  • 長距離ご案内が出やすい場所、時間帯はバラバラ

長距離案件ばかりを狙うことは不可能です。

であれば結局、

コツコツとご案内を積み重ねて

売り上げを作るしかないわけです。

その中で、

長距離案件があれば

ラッキーということです。

余談ですが・・・

上記以前、2023年以前でご案内した、

今でも覚えているくらいの

長距離ご案内の案件は・・・

  • 上本町→JR和歌山駅付近
  • 心斎橋→南海橋本駅付近
  • 南海なんば駅乗り場→丹南篠山口IC付近
  • 北新地→奈良県五條市
  • 道頓堀→滋賀県草津市

こんなところです。

グループ旅行のクルマに寝坊で乗り遅れた

若い女性をご案内でした。

コレを超える案件に出会うことは

ないやろな〜と

個人的に思ってます。

スポンサーリンク

まとめ

異常値の南紀白浜行きを除いて

他は全て

キタ・ミナミから

電車1本で行ける通勤圏内の場所です。

想定範囲内のエリアです。

なので、僕はおそらくドライバーの中でも

長距離ご案内を引き寄せる力というのは

かなり低い方でしょう。

それでも普段UPしてる日報の通り、

それなりの売り上げは作れてます。

長距離ご案内は話のネタにしやすいんで

色々聞こえてくるでしょうが、

そんな案件は滅多にないですし、

別になくても売り上げは作れます。

無理な大振りはせずに、

コツコツと積み重ねて

数字を作っていきましょう。

ドライバーランキング
ドライバーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました