【万博ロス】2025年10月15日(水)隔勤乗務

1.日々の乗務のこと
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

本日が今月度締めの乗務、

そして万博終了後初乗務。

まぁ、目標として¥6万でOKなので

街の変化状況を観察がてらで

終電時間帯までには帰れたらいいな〜

といった感じで。

日報はこちら

スポンサーリンク

本日のキーポイント(淀川越え)ご乗車

#15 吹田市江坂町→中央区安土町

#19 淀川区宮原→ヒルトンプラザ

#31 淀川区西三国→JR京橋駅

本日の中長距離(¥4000以上)ご乗車

#15 吹田市江坂町→中央区安土町

#23 城東区今福西→大東市津の辺町

#31 淀川区西三国→JR京橋駅

#33 JR大阪駅乗り場→奈良市あやめ池東

出庫〜11時まで

今日は意識して郊外に行きたいと

考えていたところ

望みが叶って北摂へ導かれます。

運動会需要、通院需要に恵まれて

1時間/3件のハイペースでご案内。

11時〜14時まで

しばらく豊中での営業が続きます。

豊中吹田の東西間の移動は

需要に対して常に供給不足。

この考えを意識しましょう。

江坂→堺筋本町へのご案内きっかけに

繁華街へ入ります。

なんばまで下りてきたところで

桜川にて休憩です。

14時〜17時まで

万博が終わって

手薄になったであろう

湾岸方面を狙います・・・

1時間空振り、

朝潮橋にてワンメーター。

繁華街避けて

淀川沿い北側走ってみます・・・

新大阪は使い物にならない待機台数も

宮原→ヒルトンプラザへ

今月度最終日にして、

最も売上が低い時間帯に遭遇。

スポンサーリンク

17時〜20時まで

大阪駅〜天満〜森小路と

東方面に流れていって

今福西→大東市まで

万博終了というマイナス要素に、

3連休明けのど平日という

ほぼ100で忙しくならない日、

空車が溜まってるエリアから

離してもらえるのはいいのでは?

門真方面から戻ってみます、

ワンメーター・・・

日中もそうでした、

きちんと需要には出会えてますが。

20時〜入庫まで

江坂・服部・庄内と

コツコツとご案内を積み重ね。

20時〜22時まで、1時間3.5件は

郊外では超ハイペース。

割り増し直前、西三国→京橋まで。

都島から北新地に戻って、

残りは約¥2000。

大阪駅に並んでみて

奈良のあやめ池まで

14時〜17時の不振も、

ここまでの低単価も全て解消。

大幅に目標越えしましたので

これにて今月度入庫です。

スポンサーリンク

今日の小ネタ

本日出庫前の点呼にて。

前々日の万博最終日、

前日の万博終了初日と、

全体的に売上が落ちてきてるとのこと。

年末需要までは閑散期に入るでしょうから

無理はしないようにとのお達し。

個人的には10月11月、

特に閑散期とは

思ったことないですけどね〜。

行楽シーズン、休日の人出があるんで

割と数字作りやすいですし。

で、実際に今日の乗務、

特に売り上げも乗車件数も

目に見えた落ち込みはないですけどね。

じゃあ

なんで閑散期なんて声が上がるのか?

そりゃ

御堂筋とか堺筋とか

空車多数の繁華街ばっか走ってても

売り上げは伸びひんて。

他の人と同じことをしてたら、

結果も他の人と同じにしかならないんです。

需要>>>供給の場所をいかに探せるか、

万博が終わって需要が下がった今、

改めて大事になってくるでしょう。

ドライバーランキング
ドライバーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました