凱旋門賞、今年も日本馬は勝てず。
日本の馬が弱いなんてことは絶対にないんで
もはや日本とフランスで
同じ「競馬」でも別の競技では?
挑戦しないことには絶対勝てないんで
また来年も応援あるのみ。
そして来年も寝不足に。
日報はこちら
本日のキーポイント(淀川越え)ご乗車
#4 淀川区十三本町→ヨドバシカメラ
#16 淀川区西宮原→北区天神橋
#17 淀川区西宮原→北区鶴野町
#18 JR新大阪駅乗り場→フォーシーズンズ大阪
本日の中長距離(¥4000以上)ご乗車
#1 会社依頼案件→万博会場
#30 吹田市豊津町→吹田市上山田
#34 JR新大阪駅乗り場→吹田市原町
出庫〜11時まで
朝一に依頼を受けて
約2ヶ月ぶりの万博から、
3連続で万博へご案内。
2ヶ月前は動員が
最大でも12~13万人程度だったのが
今や20万人越え。
明らかに、一般車も来場者も
目に見えて増えてます。
ということは、
渋滞がめんどくさいんで
とっとと離脱です。
西淀川から流して十三〜ヨドバシまで。
11時〜14時まで
梅田〜本町間目安に流して
1時間あたり3組のペースでご案内。
流れが止まりがちな12時台の
立て続けのアプリ配車に救われてます。
14時〜17時まで
14時台を休憩に充てて
新大阪周辺で復帰、
そのまま新大阪周辺で乗り込みが続きます。
西宮原→天神橋、西中島→鶴野町、
トイレ休憩兼ねて新大阪で待機して・・・
17時〜20時まで
新大阪〜フォーシーズンズで
ゴールデンタイムに繁華街に戻ることに成功。
梅田〜心斎橋あたりで立ち回り、
ミナミ方面ご案内の次がキタ行きに恵まれ
回数も1時間あたり3組の
ハイペースで¥1500前後が続けば
売り上げをしっかりと積み上げれます。
20時〜23時まで
20時台、OBPへの往復をこなして夕食休憩。
復帰すぐがキャンセル案件で萎えるも
江坂〜北千里へ。
今日は平日、
早々に目処をつけたいんで
新御堂で一気に戻ります。
23時〜入庫まで
江坂〜新大阪間で細かな営業が続き、
終電の新大阪でズバッと。
と思っていたが新幹線の終電客が
思っていた以上に少なく。
ギリ¥4000台でJR吹田、
江坂周辺で粘ってなんとか¥7万超えたんで
これでおしまい。
今日の小ネタ
久しぶりに行った万博から
ヤホーで見かけた記事。

地下鉄中央線沿線お住まいのお客さんに聞いたところ、
毎日が地獄絵図の混雑とのこと。
普段の生活に支障をきたす
無理強いをするのは違うんじゃない?
でも
こんな風にネタにできるのも
もう今週までですね。
新しいネタ考えないと・・・
あと、
ネット上は
開幕直後はネガティブなコメントばっかり
上位に表示されてたのに
今はポジティブコメントばっかり。
メディアって怖い・・・

ドライバーランキング
コメント