【タクシードライバーとして働くメリットとデメリット】2025年9月30日(火)昼日勤乗務

1.日々の乗務のこと
スポンサーリンク
人気ブログランキングでフォロー

先日書いた次男の体調が

引き続き良くなく、

前日夜に救急病院連れて行ったりして

今週いっぱいは自宅待機に。

妻の仕事の兼ね合いもあって

平日は僕が付き添うことに。

なので本日も昼日勤から

水木金と休みます。

誰にも気兼ねなく休みを取れる

出勤しなければ給料が下がる

この仕事の

良いところと悪いところを

存分に味わっております。

日報はこちら

スポンサーリンク

本日のキーポイント(淀川越え)ご乗車

#18 吹田市江坂町→北区茶屋町

本日の中長距離(¥4000越え)ご乗車

#1 吹田市片山町→箕面市稲

#14 淀川区十八条→箕面市外院

出庫〜11時まで

前日の救急対応で早起きは無理、

遅めの9時出庫も

いきなりJR吹田付近〜箕面市稲まで

朝の通勤需要が終わっても、

このような中距離ご利用も

あるんですね。

豊中北部で営業を続け伊丹空港へ。

伊丹空港のVIP入口、

8年乗務して初めて行きました。

11時〜14時まで

徐々に南下しながら営業、

新大阪〜三国〜東三国で

細かく回数を重ねて

13時半から小休止。

乗車回数はしっかり重ねてるから

オッケー。

7分の6が¥1000以下では

売り上げは目をつぶりましょう。

14時〜17時

江坂方面での営業から復帰、

東三国〜箕面市外院まで

今日は箕面に縁がある日、

平日の日中の新御堂北向きは快適です。

再度豊中北部の営業、

吹田山田にてゴールデンタイム突入。

17時〜入庫まで

江坂〜茶屋町ご案内で本日初の繁華街、

間髪入れず心斎橋のヴィトンまで。

以後は北端は梅田、

南端は難波の範囲内で

1時間2組ペースと大きな波なく

コツコツと積み重ね。

キタで20時代の2組ご案内で

タイムリミットで入庫です。

今日の小ネタ

朝の通勤ラッシュ需要を取りこぼしても、

夕方まで繁華街、オフィス街に縁なく

郊外エリアでの営業を続けても、

昼日勤で¥4万超えるんですね。

(日勤¥4万・隔勤¥7万がマイ目標)

結局、

人が多くてタクシーも

多いところを走るのではなく、

人はそこそこでも

タクシーが少なさそうなところを

走るのが重要なわけで。

ドライバーランキング
ドライバーランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました